スモラバを4分で自作する方法と材料・道具
2017/02/12
スモラバお店で買うと高いですよね。
なので誰でも簡単に4分で自作する方法と、市販品に近いラバーの入手先・使う道具を簡単に説明していきます。
この記事の目次
スモラバを自作する方法
この動画はバスプロの2011年JBワールドチャンピオン福島健の福島流スモラバの作り方をご覧ください。
この動画の作り方はバイスを使わずに作っていますが、初めて作る方には少し作りにくかも・・・
あったら作りやすい道具と材料
まず針を固定するバイス!机などに簡単に取り付けができます。
このバイスがあるとスレッド巻く時にしっかりと巻けるのでとても便利です。
バイス無しで慣れてない人がスレッドを巻くと巻きが緩くてせっかく作ったスモラバがバラバラに・・・
最初から上手く作りたいならバイスはいります。
スレッド(糸)を巻き安くする道具
セラミックボビンホルダー
動画のようにスレッドだけで巻くのもいいのですが、
このホルダーがあれば手を離してもちゃんとぶら下がってくれるので巻きながらラバーの位置調整など楽にできます。
メーカの様にカッコいいラバーはこれ!
私がよく買うラバーなんですがエグジグ風に作る時なんかは、ヤフオクで450円など安値で売っています。
バレーヒル(ValleyHill) シリコンラバースカート #40 ウォーターメロン
フレアーをさせる方法
ラバーを巻く時によく失敗する方がいますが、
巻いたてみたらスモラバがバンザイしているみたいな事になっていませんか?
フワッとした様に作るにはいろいろあります。
スレッドの巻く位置
ラバーの位置が決まったら、スレッドの巻く位置は同じ位置に巻く!
少しでも位置がずれたりすると失敗のもとです。
あとは、ラバーが切れる寸前までしっかり巻く事!
アイテムを使う
スレッドだけでは上手く出来ない人には、アイテムを使いましょう!
ワームキーパーを使う方法
針にワームキーパーを刺しヘッド(おもり)の根元まで差し込めば、
ヘッドとワームキーパーの間に溝ができます。
その溝にラバーがしっかりくいこんでいき綺麗にフレアーさせる方法。
爪切りを使う方法
ヘッドの下を爪切りで挟み、爪切りで溝を作る。
その溝の位置でスレッドを巻く綺麗にフレアーさせる方法。
あまりおすすめできません。
この方法は針の根元にキズを付けてしまう為、強度が弱くなります。
まとめ
作り方は動画を見ながら作れば簡単に自作スモラバ作れると思います。
バイスを使ってスモラバやラバージグを自作している動画などyoutubeで、
いくらでもあるんで参考までにしてみては如何ですか。
綺麗に作るなら紹介したバイス・ホルダー・ラバーを揃えれば、
もうお店に売っている高価なスモラバを買う気にはならないでしょう。
では、挑戦してみて下さい。以上